![]() |
絵本リスト 平成21年6月15日 |
|||||
|
|||||
|
|||||
3 | ![]() ![]() |
||||
今日は、虹の木幼稚園の卒園式です。 でも、虹の木の色が消えてしまいました。 子ども達は、虹の木を助けようと森に色を探しに出かけます。 青い水と黄色の水をかけて、緑色の芽が出てきたり、 赤い夕焼けと青い海が重なってオレンジ色を作ったり・・・・ 豊かな想像力が奇跡を呼びます。 色を見つけた子ども達は、無事に卒園式を行うことができました。 そして、子ども達と先生と虹の木は、素敵な未来の約束をします。 その約束とは・・・・・・ 未来への力と想像力のハッピーエンドをあなたへ・・・・・ |
|||||
4 | ![]() ![]() |
||||
みかちゃんは森で、虹の木を見つけました。 七色に輝いています。 でも、突然、色が消えてしまったのです。みかちゃんと森の動物たちで色を探します。 青い水と黄色の水をかけて、緑色の芽が出てきたり、 赤い夕焼けと青い海が重なってオレンジ色を作ったり・・・・ 豊かな想像力が奇跡を呼びます。 その奇跡をあなたへ・・・・・・ |
|||||
5 | ![]() |
||||
春はどこか来て、どこへ行ってしまうのでしょうか。 そこ、ここにある春をさがすことはたのしいです。 どうですか? 一緒に春をさがしにいきませんか? 私は、チューリップが咲くあの道の向こうであなたを待っています。 |
|||||
6 | ![]() |
||||
さとみ先生は 雪の日に 手袋を落としました。 その手袋に 森に住む小人たちが暮らそうとします。 あたたかいオレンジ色小人は窓に明かりを・・・・・ パチパチ赤色小人は、暖炉に火を・・・・ ひんやり青色小人は、ツララを・・・・ 小人たちは、思い思いのもので手袋の中で暮らそうとします。 そして、素敵なラスト・・・・・ ルクライナ民話を、作者:みどりはなえの個性で再話(リライト)しました。 |
|||||
7 | ![]() 画像は上記にじのきと同じになります。修正作業中です。もう少々お待ち下さい。 |
||||
花子さんと太郎さんは結婚式を挙げることにしました。 幸せに虹の木の教会で愛を誓うと、病める時も健やかなる時も 変わらない愛が続くと言われています。 しかし、その七色に虹の色が消えてしまったのです。 花子さん・太郎さん、参列者の友達たちで、色を探しにいきます。 てんやわんやの末、色は見つかり虹の木の教会は元通りになりまいた。 変わらない愛と、なくしても元通りに戻れる気持ちが奇跡を呼びます。 |
|||||
8 | ![]() |
||||
生まれたばかりの赤ちゃんは何もわからないと思ったら、 それは、大人の大間違い! 喧嘩をしたパパとママを仲直りさせるために、赤ちゃんの知恵と行動力がすごい。 出会ったレストランの割引券をわざと破いて、当時のことを思い出させたり、 わざとベットから落ちて泣いたり(クッションに落ちたので痛くない!!) 赤ちゃんのお陰でパパとママは仲直り・・・・ でも、それが赤ちゃんの作戦なんてぜんぜんわからない。 赤ちゃんが何もわからないなんて、大人だけの誤解。 ほら、あなたも赤ちゃんの時のことを思い出してみて、 パパとママを仲直りさせたことがあるのでは? 記憶に残らない記憶を思い出させてくれる絵本。 |
|||||
トップへ オリジナル絵本ってどんな絵本? 製本だって手作り 絵本の買い方 | |||
プロフィール お店紹介 サンプル絵本の請求はこちら | |||
Copyright (C) 2004 Satomi Nishino All rights reserved このサイトのデザイン、文章、画像の転載の無断使用を固く禁じます。 |